先日テレビで少し変わったサブスクリプションが話題になっていました。
その名も「東京かあさん」。
家事代行にとどまらないもう一人のお母さんが持てるというサービスなのですが、変わっているというかなんというか……
2010年代後半からよく耳にするようになった「サブスクリプション」。
現在は略され「サブスク」という呼ばれ方が一般的になりました。(以下、サブスク)
サブスクといえば、音楽配信サービス「Spotify (スポティファイ)」や、動画配信サービス「Netflix (ネットフリックス)」などが有名です。
サブスクのシェア拡大が進むなか、新しいサービスにはどのようなモノがあるのでしょうか?
今回は「一風変わったサブスク」についてまとめていきます。

先輩はどんなサブスク使ってますか?
動画が見放題のやつ。おかげで寝不足なのよね

サブスクについて
サブスクとはどんなサービスを指し、どんな特長があるのでしょうか。
サービスを紹介する前に、少しサブスクについておさらいをしておきましょう。
サブスクの特長
特徴①…月~年間の契約で、商品やサービスを「定額制で継続的」に利用できる。
特徴②…いつでも解約、退会ができる。
特徴③…利用者のニーズに合わせて継続的にサービスがアップデートされる。
サブスクのサービスは、契約者が「年1回または、月1回」に料金を支払うことで利用が可能になります。
基本的にいつでも解約が可能ですが、期間や更新のタイミングによっては解約金、もしくはその月分の料金などが発生することがあるので注意が必要です。
サブスクは、新作や新商品を使えたり、視聴できたりと、利用者のニーズに応じてサービスがアップデートされるのも大きな特長です。

よく似たサービスとの違い
サブスクの特長とよく似たサービスがいくつかあります。
サブスクとの違いをざっくりと解説します。

紹介はまだかい?
もう少し待ってくださいね

レンタル
・特定の商品を短期間だけ借りられるービス。
・代表的な例は「CDやDVDの貸し出し」など。
・サブスクとの違いは「期間が短く、利用頻度が多い」ところ。
リース
・高価な特定の商品を長期間借りられるサービス。
・代表的な例は「部屋の賃貸」「カーリース」など。
・サブスクとの違いは「契約期間が長く、年間単位で同じモノを使用する」ところ。
リカーリング
・期間内外に限らず、使用した分の料金が発生する「従量制」のサービス。
・代表的な例は「水道」「電気」など。
・サブスクとの違いは「従量制で、使った分だけ支払いが大きくなる」ところ。
シェアリングエコノミー
・インターネット上のマッチングで、個人の持つ資産やスキルを利用できるサービス。
・代表的な例は「メルカリ」「Uber eats(ウーバーイーツ)」など。
・サブスクとの違いは「個人の所持するモノや資産、スキルを利用する」ところ。
一風変わったサブスク 3選!
シェア拡大が進むサブスクのなかには、少し変わったサービスを提供するモノも増えてきました。
ここでは個人的に気になったサブスクを、3つにまとめて紹介したいと思います。

大変お待たせしました
キタキタキターー!

①毎月届く謎の定期便「Mystery for You (ミステリーフォーユー)」
こんな人にオススメ
✅謎解きが好きな人!
✅自分に合った、ちょうどいい難易度でやりたい人!
✅おうち時間を楽しみたい人!
簡単な10個の質問に答える「謎診断」で好みを分析し、自分にピッタリな謎や物語が毎月自宅に届くサービスです。
心温まるストーリー系や脳みそフル回転のパズル系、折ったり切ったりする仕掛け系など、さまざまなスタイルの謎がセレクトされて届きます。
継続利用すると「エコバッグ」や「ハンカチ」などのオリジナル商品が特典で貰えます。さらに継続すると、毎月1枚同封されるメッセージカードを、12枚集めないと解けない壮大な謎にチャレンジできます。
料金プラン
基本プラン
料金:1,200円(税込)
送料:500円(税込)
セレクトされた謎が毎月1つ届きます。
よくばりプラン
料金:3,400円(税込)
送料:500円(税込)
毎月新作の謎が3種届きます。
②ものがたり珈琲
こんな人におススメ
✅コーヒーや小説、物語が好きな人!
✅ちょっと特別な気分を味わいたい人!
✅ギフト、贈り物が好きな人!
毎月異なる2つのテーマに合わせた書下ろし短編小説と、世界一の経歴を持つバリスタが監修するブレンドコーヒーがセットで届くサービスです。
コーヒー豆のタイプを「豆」「粉末」「ドリップバッグ」の3種類から選択できるので、自身のスタイルに合わせたセレクトができます。
「豆」「粉末」にはミルやドリッパーなどの道具が必要なので、こだわりがなければドリップバッグがオススメです。
各タイプの容量
豆、粉末:1種類75gずつ 計150g (約10杯分)
ドリップバッグ:1種類4パッグずつ 計8バッグ (8杯分)
小説には24名もの作家が参加しており、毎月のテーマに沿った4000文字程度の短編小説が2冊同梱されます。4000文字は、読書スピードが遅い私いぶりがんこが読んで約20分のボリュームです。(※実際に計測してみました)
小説は「紙冊子」で読む方法のほかに、同封されるQRコードをスマホなどで読み込むことで「電子書籍」「朗読音源」で楽しむこともできます。
料金プラン
【定期便】
スタンダードプラン
料金:1,980円(税込)
送料:275円(税込)
コーヒー:2種類(豆、粉末、ドリップバッグから選択)
短編小説:2種類(紙冊子、電子書籍、朗読音源)
12ヵ月分一括申し込みプラン
料金:23,760円(税込)
コーヒー:2種類(豆、粉末、ドリップバッグから選択)
短編小説:2種類(紙冊子、電子書籍、朗読音源)
送料3,300円分(275円×12ヵ月)がお得になります。
【単月購入】
スタンダードプラン
料金:2,500円(税込)
送料:275円(税込)
スタンダードプランと同一セットが届きます。
定期便利用中の方であれば1,980円(税込)で購入が可能です。
単月購入では無料でギフトラッピングが設定できます。
ペアプラン
料金:5,000円(税込)
送料:550円(税込)
スタンダードプランのセットを2つの住所に届けます。(例:1つは自宅に、もう1つは友人宅に)

公式ホームページ
https://monogatari-coffee.com/
③LIKE SWEETS BOX (ライクスイーツボックス) ~スイーツ巡り便~
こんな人にオススメ
✅甘いもの、スイーツが好きな人!
✅遠方のため、買いに行くことが難しい人!
✅記念日やお祝いに特別なスイーツが食べたい人!
毎月1回、超有名スイーツ店や世界一に輝いたパティシエが作るスイーツセットが自宅に届くサービスです。
商品によっては冷凍された状態で届くこともあり、1週間~1ヵ月程度の冷凍保存ができます。解凍方法は商品ごとに異なりますが、ガイドブックが同封されるので慣れない方でも安心です。
どんなスイーツが届くのか、手元に来るまでわからないので、スイーツ好きにとってはワクワクが止まらないサービスとなっています。
料金プラン
月額 スイーツ巡り便
料金:2,500円(税込)
送料:950円(税込)
商品の取扱説明書が同封されます。

公式ホームページ
https://likesweetsbox.com/sweets
なんかおやつの時間を満喫したい人みたいな内容だったね


あ、バレちゃいましたか……
最後に
今回は個人的に気になったサービスをまとめてみましたが、紹介しきれなかったユニークなモノがまだまだあります。
お花のサブスクや、住宅のサブスクなど多種多様なサービスの中から自分のライフスタイルに合わせて選択しましょう。
すぐに解約ができるとはいえ、トラブルにならないためにも事前にプラン内容や規約などをよく確認するのも大切です。
あなたの日常に特別感を、サブスクが与えてくれることでしょう。
先日、私は髭剃りを購入したのですが、まったく肌に合わなかったので「電動シェーバーのサブスク」なんかあればいいのに、と思ういぶりがんこでした。
へば、まんず!