【無料で使える!】Canvaの“マジック加工”を使ってみた話。

はいどうも、
普段はみらいワークのブログにて記事を書かせて頂いている、
“いぶりがんこ” でございます。
今回の利用者ノートは、
またまたCanvaについて少し語らせて頂きます。
とある機能が無料で使え、便利な上に面白いのでぜひ紹介させてください。

マジック加工

知っているし使っているよ、という方も中にはいると思いますが、
実は私、この機能の存在は知っておきながら、
まったく使っていませんでした。
何ならマジック加工のアイコンをクリックした事すらないと思います……。

“マジック加工”の機能をザックリと説明すると、
画像内にあるモノを別のモノに置き換えたり、色を変えたり、
何もない所にオブジェクトを追加したりできるツールです。

文字だと少し想像しにくいかと思うので、
実際にマジック加工を使用した作例を上げてみましょう。

マジック加工 ① カラー変更


東京タワーの色を”レインボーカラーに変更”と入力して作成されたモノです。
かなり色合いもよく、自然な仕上がりになっていると思います。

マジック加工 ② 置き換え


デスク上のメモ帳を”スマートフォンに置き換え”と入力して作成されたモノです。
サイズ感や色合いが自然で、違和感の少ない仕上がりになっていると思います。

マジック加工 ③ 追加


壁面に”窓を追加”と入力して作成されたモノです。
少し違和感がありますが、アーティスティックな雰囲気になったと思います。

まとめ

このツールの1番の魅力は、
“無料版でも使用できる”という点です。
Adobeが提供するPhotoshopで使える“マスク処理”に似た加工ができ、
使い方も非常に簡単。
正直これが無料で良いのでしょうか? と思うほどです。

注意点として……、
・顔や手足、人の表現には非対応
・複雑な造形のオブジェクトを選択、配置する事が苦手
などなどAI特有の弱点があります。

コツが掴めてくると非常に便利で面白いツールなので、
まだという方はぜひこの機会に触れてみてください。

いぶりがんこ でした。
へば、まんず!

みらいワークの施設利用者
いぶりがんこ

「スモーキー」で「薫り高い」モノが好き。

みらいワークで「言葉」を磨き、ライターを目指しています。
読みやすい文章を心がけ、日々精進しています。

その他
「みらいワーク」利用者ノート
タイトルとURLをコピーしました