6月開催、小町祭り。

こんにちは、『にっちDEまにあ』です。今回もよろしくお願いします。

今回は、6月14日17時から湯沢雄勝地区で行われる祭りについてご紹介します。

なお、この回は私が過去に撮っておりました写真を掲載します。

小町まつりについて。

およそ1,200年前、世界3大美人と称される平安時代の歌人『小野小町』。

湯沢市雄勝地区は小野小町が生まれ育ち、宮中で仕えた後、晩年を過ごした地と
されています。

この地には『深草少将の百夜通い』という伝承が残されています。

深草少将は小野小町に思いを寄せており、都から追いかけてゆくのですが
『百夜連続で私の元に芍薬を1株ずつ植えて、100株になったら想いに応える』
と小野小町に条件を出されました。

ここから『深草少将の百夜通い』が始まったのです。

この伝承と小町を偲び、芍薬の咲くころ例年6月第二土曜日の夕方(17.30~21.00迄:2024年の例)
から開催されています。

▲昭和28年小町堂(芍薬堂)の完成を記念した『小野小町堂祭り』から始まり、42年から市女笠の
小町娘が誕生。平成7年に建て替えられた小町堂(芍薬堂)での七小町。

祭りは『稚児行列』、前小町娘の『献詠歌』などが行われます。

また、新小町娘の『七小町和歌朗詠』、小野小町の生涯や深草少将の百夜通いを平安時代の衣装と
音や光を交えた演出で再現した『小町逢瀬の図』が演じられます。


最後に写真の撮影時間が10分ほど設けられるため、記念撮影をされたい方は要チェックです。

場所 秋田県湯沢市小野二ツ森149
道の駅おがちすぐ隣、小町の郷公園内舞台

開催の詳しい情報は
湯沢市雄勝観光協会事務局
TEL 0183-52-2200 にお問い合わせください。

詳しくは湯沢市公式サイトhttps://www.city-yuzawa.jp/site/yuzawatrip/list16-38.htmlからも
ご確認いただけます。

公園ではちょうど見ごろとなった小野小町がこよなく愛したとされる芍薬ギャラリーが
出迎えてくれます。

また、雄勝地区は小町ゆかりの地であることから史跡、遺跡がたくさん点在します。

公園すぐ隣には道の駅おがちがあり、地元の名産品や新鮮な食材などが購入できます。

時間がありましたら、是非巡ってみて下さい。

            

▲過去に撮影した写真より

今回はこの辺で。またお目に留めていただきましたら幸いです。

にっちDEまにあ

にっちDEまにあ

好きな人はこの上なく、 でない人はそれなりに、 お空でお会いしましょう。

最近の記事

  • 関連記事
PAGE TOP