我が家、テレビ壊れる~顛末記。

“Nitchi DE Mania.”presents

こんにちは、『にっちDEまにあ』です。今回もよろしくお願いします。

突然ですが、我が家の液晶テレビが壊れました。

今回は長年、連れ添った液晶テレビについて語ってみようと思います。


当時最先端『アンドロイドベース』液晶テレビ。

さて、自宅で使っていたテレビは2016年製造SONYのKJ-55X9350Dというテレビでした。

1年落ちで製品を購入したことから、7年ほど持ったことになります。

映像の発色は当時としては素晴らしく、2025年現在でも十分通用するレベルだったと思います。

また、音質はテレビ専用のハイレゾ対応スピーカーを内蔵し、年末の紅白、オリンピック中継などでは
迫力の音を奏でていました。

流石SONY、気に入って使用しておりました。

テレビなのか、大型スマホなのか。


当時、通常テレビとSONYが現在も採用しているグーグルが開発したアンドロイドOSをベースとし
たテレビがありました。

SONYのテレビの画質を気に入っていたことから後者アンドロイドOSをベースとしたテレビを
購入することとしました。



ここからがこの『テレビとの戦い』になります。


『再起動』は突然に、、、。

先ほど画質、音質は不満無しとお話ししました。

ただしです。

このテレビは『アンドロイドベースのテレビ』です。

平たく言うと大型スマートフォンにテレビ機能を内蔵したテレビです。

すなわち、どういうことか。


当時アンドロイドスマートフォンで苦戦したと以前のブログで書かせていただきました。
再起動の繰り返し、すぐ動かなくなりドコモショップへ何度も通ったと。

これらの事が、買って間もないこのテレビでも同様に起きていました。

ブルーレイレコーダーとつなげば再起動を繰り返す。

テレビでインターネットを見ようとすると
かたまり、動かなくなる症状(フリーズ状態)が続きました。

購入して間もない頃でしたので、すぐSONYサービスへ連絡し無償で基板交換をしてもらいました。

ところが、改善をする気配はありません。

悪戦苦闘をしていた数か月後、放送波でのアップデートがおりてきました。

幾ばくかは改善したものの、週に数回は再起動症状が現れていました。

コンセント抜く、10分放置後コンセント入れ電源オン。

大枚をはたいて買ったテレビ、すぐ投げ出すわけにもいきません。


だんだん融通が利かないテレビにも慣れていきました。


ゴキゲン斜めならコンセント技を繰り出します。


これで何日間は大丈夫だ、いや何時間か。


とりあえず『まぁまぁまぁ』と。


おかげでだいぶ私自身、気が長くなった様な気がします。

家族の評判、ガタ落ち。

こんなテレビですから、妻や子どもからは呆れられました。

このテレビは、高かったのに何なんだ!』と


私は映像、音質が気に入っていたわけです。


手放す気は毛頭ありません。

スカパー4Kの無料放送時、テレビへつないだハードディスクに録画した(後に後悔します)
SONY提供『4KTHE世界遺産』を肴につまみをいただく。


付き合い始めて早6年、まさしく至福の時間でした。

壊れる兆しが、もしかしたら。

昨年末からテレビの不調が徐々に多く出始めました。


比較的動作が安定していたテレビが、いきなり再起動。


週に4、5回頻繁に起きるようになっていました。

明けて2025年、正月となりました。

いい加減買ったら。


新聞チラシを見る私に子どもが話しました。

『まだまだ、大丈夫』私はそう答えていました。

いよいよその時がやってきます。

仕事帰り、テレビを見るかと電源ON。


つけた瞬間バチン、SONY、ANDROIDの起動画面がでます。

また、いつものか。

そう思いました。

ところがまた、バチン、10秒後バチン。

SONYのロゴが何度も繰り返されます。

調べてみると初期化のボタン操作で治る可能性があるとの事。

すぐさま、やってみました。

しかしバチン、バチン。


SONYループが無情にも繰り返されます。


このテレビの終焉を迎えた瞬間でした。


と同時にハードディスクに録画をしていた『4KTHE世界遺産』の映像が消えた瞬間(著作権保護の観点からあくまで録画をしたテレビの再生に限るとの事、また当時4K番組はスカパーでしか放送しておらずテレビのハードディスクのみに録画ができた)でもありました。

との事で、4K対応ブルーレィレコーダーも同時購入しましたとさ、とほほ、、、。

さいごに。

最後の悪あがき、何度も何度も復活を試みました。

結果は、同じでした。

映像と特に音質は素晴らしかったため、非常に残念です。

次のテレビはパナソニック製です。

私は家電の購入時はずれの可能性が高いとの家族の総意により、今回は子どもによる
チョイスです。

AMAZON、FIRE OS内蔵テレビです。


何年もつのやら、不安を持ちつつ設置の時を待ちたいと思っています。

追伸

その後、パナソニックテレビが無事設置されました。

その時です。

なんとパナソニックHDがパナソニックを2025年度中に解散

テレビ事業を売却する可能性を示唆との報道が流れました。
(テレビ朝日、読売テレビ/2月5日報道)

いやはや私の買ったテレビはどうなるんだろうと、複雑な心境です、、、。

今回はこの辺で、またお目に留めていただきましたら幸いです。

This blog was brought to you by “Nitchi DE Mania.”

にっちDEまにあ

にっちDEまにあ

好きな人はこの上なく、 でない人はそれなりに、 お空でお会いしましょう。

最近の記事

  • 関連記事
PAGE TOP